時間とともに便器の水位が下がる

京都市でトイレ詰まりや水道の水漏れを修理

布系製品で多くある症状

赤松水道修理隊

便器の封水が時間とともに水位が下がる現象

トイレで排水していくのが遅くなってしまうなど調子がおかしいけれど、いったい何が起きているのかわからない!と言ったことが少なからずあると思います。原因がわからなく目の前にある状況から何が起きているのかを推察することとなってしまいますが、根本的な原因がわからない限り解決策もわからなく誤った対処方法をしてしまうケースも中にはあります。
布系アイテムが詰まっているときの特徴では、「便器が詰まって水位が上昇して時間の経過と共に少しずつ下がってくる」という軽ケースです。便器の水位が下がるのを見て、これでだいじょうぶだと思っていて安心する方も多いですが、残念ながらそういうわけでもない場合もあります。
再度、排水したら、また便器の水位が上がってしまうことも少なくありません。この現象については、いったん水位が下がる理由として布が持つ性質にあります。布は水の流れをせき止めますが素材そのものに防水性が備わっているわけではありませんので詰まった布地にも汚水が染み込み少しずつ排水管の奥へと流していきます。このような現象によって時間の経過と共に水位が下がる理由となっています。

毛細管現象について

「毛細管現象」とは、水などの液体が細い隙間や溝に入り込む現象のことをいいます。例えば、便器の排水経路に流れ損ねたトイレットペーパーやお掃除シートなどが何らかの原因で残存している場合、それらの繊維や細い隙間などに便器の水が吸い上げられて封水の水位がどんどんと下がってしまうことがあります。節水型トイレや洗浄水量の少なくしている節水対策などをしている場合には、トイレットペーパーが詰まりやすく毛細管現象が起きてしまうことが多くあるようです。もし、トイレットペーパーなど水に流れるものが詰まっている場合は、「大」の洗浄で流すなど、勢いよく洗浄水を流すことで詰まっているものを取り除くこともできる場合があります。詰まりさえ解消されれば、毛細管現象による封水切れが解消できます。
また、水圧で解消しない場合には、ラバーカップで詰まりを解消する方法があります。水圧だけで詰まりが解消されないという場合にラバーカップを使うなどして詰まりを取り除きましょう。ラバーカップはホームセンターなどで手に入りますが便器の形によってカップの種類が異なります。例えば、洋式トイレの場合は、小さな排水口に合う、先が小さな筒状になったラバーカップが有効です。また節水トイレの場合は、複雑な便器の型に合わせた節水用のラバーカップもありますのでご家庭のトイレに合致したものを購入するとよいでしょう。
※ 上記は、トイレットペーパーが詰まっていることを前提としています。固形物が原因の場合には、ラバーカップを使った詰まり抜きは絶対にやらないで下さい。更に悪化してしまいます。

毛細現象で多くみられる便器の水位

毛細現象による便器の水位は、一般的には便器の内部に設置されたシーラー(封水部)によって制御されます。シーラーは水の流れを防ぐ役割を果たし、便器内における水位を一定に保つための装置です。
便器の水位は、シーラー内に溜まった水の高さによって決まります。シーラー内の水の高さは、トイレの使用や流す水の量によって変化します。一般的に、便器の水位はシーラー内の水の高さによって制御されるため、シーラーの設計や仕組みによって水位が異なることがあります。
毛細現象による水位変化は、シーラーの内部における水のバランスや気密性に影響を与える要素です。毛細現象が起きると、シーラー内の水が浸透現象によって徐々に減少し、水位が下がることがあります。一方、水が供給されると、毛細現象によってシーラー内の水が上昇し、水位が上がることもあります。
便器の正常な水位は、シーラー内の水が十分にある状態であり、排水時に適切な水の流れを確保するために重要です。もし便器の水位に異常がある場合は、シーラーの機能や設置状態を確認し、必要に応じて修理や調整を行うことが推奨されます。ただし、具体的な修理方法や水位の調整については、専門の業者やメーカーに相談することが最適です。

水道修理対応手順


総合サポート
copyright©2019 赤松水道修理隊 all rights reserved.