排水トラブルを解消する方法

京都市でトイレ詰まり修理

風呂場のつまりは排水トラップに原因がある場合が多い

赤松水道修理隊

自力で解決する風呂場の排水トラブルの解消方法

寒くなってくると水トラブルで多くなってくるのが排水トラブルです。お風呂場も例外ではなく排水トラップから水が溢れ出てくる詰まり等でお困りになられるお客様も少なくありません。
そこで今回自力で排水トラップの不具合を解消できるようにアドバイスをしておきますのでご一読ください。

水のトラブル参考資料(コラム)
ワイヤーブラシの使い方 排水パイプの寿命を延ばす

●お酢と重曹を使う
体に有害な成分が含まれていないので子供やペットがいる家庭でも試せます。手順は、重曹を排水トラップに振りかけて重曹の上からお酢をかけます。そして、30~60分程度放置して全体的を洗い流せば完了です。万が一お酢と重曹を使っても改善されない場合は、他の方法で詰まりを解消する方法で直します。
●パイプクリーナーを使う
ドラッグストアやホームセンターで販売されているパイプクリーナーは手軽に風呂場の排水トラップの詰まりを解消することができます。排水トラップの内側に添うようにパイプクリーナーを流し入れて、15~30分程度放置します。最後にぬるま湯で洗い流すだけなので非常に簡単です。
●ワイヤーブラシを使う
ワイヤーブラシは名前の通りワイヤーの先端にブラシが付いた道具です。数メートル程度まで延びますので手の届かない箇所の詰まりのも対応することができるのが強みです。
使い方は、詰まりにぶつかるまでワイヤーブラシを挿入していき、奥に進まなくなったらワイヤーブラシを回転させ上下に動かしたりして詰まりの原因をこすり落とします。貫通したら水を流して詰まりが直ったか確認します。ワイヤーブラシは、強く動かしすぎると排水管を傷付ける原因ともなりますので力加減に配慮が必要です。

個人で排水トラップのつまりを解消する場合には、上記の解消方法がありますが、解決できない場合には水道屋か水道業者にご相談をした上で修理依頼することが良いでしょう。お風呂場で発生する多くの原因が排水管に髪の毛が流れていってしまうことによる詰まりで悪化していくと髪の毛に石鹸カスが絡まって団子状態になり硬化してしまうことがあります。症状が悪化していくと個人には手に負えなくなってしまいますので早めの対処をしましょう。


便器の水位が下がる現象 洗濯機の排水トラブル対処法
無料相談
排水管のトラブルを引き起こす 排水トラップがあふれる原因

ご依頼からの手順
コスト(料金)


総合サポート
copyright©2019 赤松水道修理隊 all rights reserved.